国立音楽大学附属高等学校・普通科
KUNIONでの一日
明るく優しい先生や友だちと過ごす、国音の楽しい毎日。
“自由”という校風が大切にされています。
生徒たちの個性が豊かで、活気があります。
男子は少ないですが、その分絆が深まります。先生方との距離がとても近く、一人ひとりと向き合って学習面や生活面をサポートしてくださいます。
普通科の生徒の登校時間は午前7時50分から午前8時35分までの間となっています。8時35分からの10分間は読書や学習に取り組む時間で、この時間が学校での1日を始めるために気持ちを整える時間にもなっています。また、最終下校は午後6時15分です。
朝読書/朝学習 | 8:35 ~ 8:45 |
---|---|
第1時限 | 8:50 ~ 9:40 |
第2時限 | 9:50 ~ 10:40 |
第3時限 | 10:50 ~ 11:40 |
第4時限 | 11:50 ~ 12:40 |
昼休み | 12:40 ~ 13:25 |
第5時限 | 13:25 ~ 14:15 |
第6時限 | 14:25 ~ 15:15 |
第7時限 | 15:25 ~ 16:15 |
時間割例
2、3年次には選択科目によっては「空き時間」ができます。
この時間は自習室や生徒ホールで、宿題や予習を自主的に行い、自ら学ぶ力を育てています。
国立音楽大学への進学を志望している生徒のうち成績優秀者は「特別聴講生」として国立音大の講義を聴講でき、取得した単位は音大入学後に既修得単位となります。
年間行事
勉強だけではなく、豊かな人間性を育てるために、体験型行事を実施しています。
生徒はさまざまな体験を通して、自主的に行動する力を身につけていきます。

●入学式
●前期始業式
●対面式
●外部模試
●新入生歓迎会
●クラブ紹介
●健康診断

●体育祭
●生徒総会
●生徒会役員選挙
●前期中間試験

●大学見学ツアー
●外部模試
●芸術鑑賞
●スポーツ大会

●前期期末試験
●夏期講習
●横浜薬科大学での
校外学習(1年)

●夏期講習

●芸術祭
●前期終業式

●後期始業式
●秋の旅行(1年)
●後期中間試験(3年)
●外部模試

●外部模試
●後期中間試験
(1・2年)

●後期期末試験(3年)
●冬期講習

●外部模試
●高校推薦入試
●音楽祭

●後期期末試験
(1・2年)
●高校一般入試

●修学旅行(2年)
●春の特別授業
●卒業式
●後期終業式
●新入生説明会
感性と知性を育む教育
①芸術鑑賞
本校普通科は、目標とする大学に合格するための学力を身につけるだけでなく、音楽に興味を持っている生徒も多いことから豊かな感性を育む人間教育にも力を入れています。 校外学習として年に1・2度芸術鑑賞があり、ミュージカルやオペラ、オーケストラなどを鑑賞したり、年によっては本校講堂で演劇を観たりする場合もあります。また、国立音楽大学を中心とした各種音楽会を鑑賞する機会も多くあります。
②旅行
旅行は、1年生の秋に行われる2泊3日の東北旅行と、2年生の3月に行われる3泊4日の沖縄修学旅行があります。これらの旅行も生徒数が少ないことを生かし、体験学習を多く取り入れ、現地の方々との交流ができるような本校独自の充実した内容を企画しています。

本校は、横浜薬科大学と高大連携協定を結んでいます。
横浜薬科大学で校外学習を実施し、模擬授業を受けたり、実験を行ったりしています。この学習は薬の知識を得るとともに、職業理解や大学理解が深まり、進路決定にも役立つと考えています。
学校生活
①携帯電話・スマートフォンに関するルール
本校では、学校内での携帯電話・スマートフォンの使用を禁止しています。学校に入る前に電源を切り、施錠ができる個人ロッカーにて各自で保管するルールになっています。保護者の方から生徒本人へ緊急に連絡がある場合には、学校へご連絡いただくようお願いしています。
②カウンセラー
高校生は心身ともに大きく発達し、とても多感な時期です。勉強の事だけでなく、健康面や友人関係などいろいろと悩みも多いものです。そういう時は一人だけで悩まず、家族や先生など誰かに相談しましょう。本校には臨床心理士・公認心理師の資格をもつ専任のスクールカウンセラーがいますので、気軽に声をかけてください。
